VRChatで迷わない!おすすめの名前の決め方と呼びやすい名前のポイント

VRChat 名前 おすすめ コミュニティ・文化

VRChatを始めたばかりの時、名前を何となく決めてしまい、後から「もっと良い名前にすればよかった」と感じている方はいませんか。フレンドが増え、コミュニケーションが活発になるにつれて、自分の名前は個性を表す大切な要素になります。

この記事では、VRChatで後悔しない、おすすめの名前の決め方について詳しく解説します。

ユーザーネームとディスプレイネームの違いといった基本的な部分から、名前に使える文字や記号のルール、さらには具体的な名前の例や、万が一失敗した時のための名前変更の方法まで、幅広くカバーしていきます。

この記事を読めば、あなたにぴったりの名前を見つけるヒントが得られるはずです。

この記事を読めばこんなことが分かる
  • VRChatの名前に関する基本的なルール
  • 後悔しないための名前の決め方のポイント
  • 他のユーザーと差がつく名前の工夫例
  • ディスプレイネームの変更方法と注意点
うたの
うたの
この記事を書いた人

VRにハマって6年、VRChatは5000時間以上過ごした私の大切な世界です。VR空間でのお昼寝(VR睡眠)や、美しい風景を撮るのが日々の癒やし。好きが高じてワールド制作にも挑戦中です! X(旧Twitter)ではおすすめのワールドを紹介しています。

うたのをフォローする

VRChatでおすすめの名前の基本

  • ユーザーネームとディスプレイネームの違い
  • 名前に使える文字や記号のルール
  • 呼びやすい名前が重要視される理由
  • 後悔しないための名前の決め方
  • 参考になる名前の付け方の例

ユーザーネームとディスプレイネームの違い

VRChatには「ユーザーネーム」と「ディスプレイネーム」という2種類の名前が存在し、それぞれの役割は明確に異なります。

これらの違いを理解することが、名前を考える上での第一歩となります。

ユーザーネームは、アカウント作成時に一度だけ設定できる固有のIDです。これはVRChatにログインする際に使用するもので、後から変更することはできません。いわば、システム上の「本名」のような役割を果たします。

一方、ディスプレイネームは、VRChatのワールド内で頭上に表示される名前です。こちらは他のユーザーから呼ばれる際の「通称」や「ニックネーム」にあたり、一定の条件下で変更が可能です。

両者の違いを下記の表にまとめます。

項目 ユーザーネーム ディスプレイネーム
役割 ログインID、アカウント固有の識別子 ワールド内で表示される名前、通称
変更の可否 不可 90日に1回可能
他ユーザーとの重複 不可 不可
主な用途 ログイン、フレンド申請時の検索 日常的なコミュニケーション

このように、変更できないユーザーネームは慎重に決める必要がありますが、他のユーザーとの交流の中心となるのは変更可能なディスプレイネームです。

うたの
うたの

多くのユーザーはディスプレイネームを自分らしい、覚えやすいものに設定しています。

名前に使える文字や記号のルール

VRChatのディスプレイネームを設定する際には、いくつかのルールが存在します。これらの制約を理解しておかないと、希望の名前が設定できない場合があるため注意が必要です。

①長さに制限がある
ディスプレイネームは、最低4文字から最大15文字までの範囲で設定する必要があります。以前は3文字以下の名前も可能でしたが、現在の仕様では4文字以上が必須です。このため、短すぎる名前を希望する場合は設定できない点に留意しなくてはなりません。

②使用できる文字の種類
ひらがな、カタカナ、漢字、そしてアルファベット(半角・全角)が利用できます。海外発のサービスですが、日本語の名前に対応しているため、日本人ユーザーにとっては表現の幅が広いです。

③記号の使用は一部不可
一部の記号は使用できませんが、アンダースコア(_)などは名前に含めることが可能です。希望の名前が他のユーザーに既に使用されている場合、名前の後ろにアンダースコアや数字を付けることで、ユニークな名前を作成する工夫もできます。

④早い者勝ち
名前は早い者勝ちです。VRChat内で他のユーザーが既に使用しているユーザーネームやディスプレイネームと、全く同じ名前を登録することはできません。希望の名前を考える際は、その名前が既に使われていないかどうかも重要な要素となります。

うたの
うたの

私は、本当は「うたの」にしたかったのですが、VRChatを始めた時にはすでに3文字以下は使えなかったので「うたの(utano)」にしています。

呼びやすい名前が重要視される理由

VRChatにおいて、ディスプレイネームを「呼びやすい名前」にすることは、多くのベテランユーザーが推奨するポイントです。なぜなら、名前はコミュニケーションの第一歩であり、円滑な交流を築くための鍵となるからです。

VRChatは、アバターを介して多くの人々と出会い、会話を楽しむソーシャルプラットフォームです。

初対面の相手と話すとき、相手の名前が読みにくかったり、発音しづらかったりすると、話しかける側は少し躊躇してしまうかもしれません。逆に、シンプルで覚えやすい名前は、会話のきっかけを作りやすく、相手に親近感を与えます。

また、イベントやグループ活動など、複数人で交流する場面では、呼びやすい名前の価値が一層高まります。誰かを呼ぶ際にスムーズに名前が出てくると、会話のテンポが良くなり、参加者間の一体感も生まれやすくなるでしょう。

名前を覚えてもらいやすいことは、コミュニティに溶け込み、より深い関係を築く上で大きな助けとなります。

うたの
うたの

VRChatの名前は単なる識別子ではなく、自分という存在を相手に伝え、良好な人間関係を築くための大切なツールであると言えます。

後悔しないための名前の決め方

VRChatライフを長く楽しむために、後から後悔しない名前の決め方にはいくつかのポイントがあります。

うたの
うたの

勢いで決めてしまう前に、以下の点を少しだけ意識すると、愛着の持てる名前を見つけやすくなりますよ。

発音しやすく、聞き取りやすい名前
VRChatはボイスチャットでの交流が中心のため、口に出して呼びやすい名前はコミュニケーションを円滑にします。例えば、母音が連続しすぎない、あるいは馴染みのある音の響きを持つ名前などが考えられます。

自分らしさを表現できる名前
自分の趣味や好きなもの、あるいはなりたい自分をイメージして名前に反映させると、その名前が自分のアイデンティティの一部となり、VRChatでの活動がより楽しくなります。アバターの雰囲気と名前を合わせるのも一つの良い方法です。

③長すぎず、覚えやすい長さ
前述の通り、名前は4文字から15文字という制限がありますが、その中でも短めでリズミカルな名前は、相手の記憶に残りやすい傾向があります。

これらの点を踏まえ、いくつかの候補を考え、声に出して読んでみたり、紙に書き出してみたりして、最も自分にしっくりくる名前を選ぶことが、後悔しないための鍵となります。

参考になる名前の付け方の例

自分だけのオリジナルな名前を考える際、具体的な発想のヒントがあると、アイデアは格段に広がりやすくなります。

ここでは、多くのVRChatユーザーが実践している名前の付け方を、より具体的なアプローチに分類して紹介します。

うたの
うたの

以下の例を組み合わせることで、あなたらしい名前がきっと見つかるはずです。

自分の「好き」をアイデンティティにする

自分の趣味や嗜好を名前に取り入れるのは、最も直感的でポピュラーな方法です。自分の「好き」が名前に反映されていると、それが会話のきっかけにもなり得ます。

  • 趣味や専門分野から: 好きな食べ物や飲み物(例:「抹茶」「カプチーノ」)、音楽(例:「アルト」「ビート」)、あるいは科学や文学の用語(例:「ルナ」「オリオン」)など、自分の情熱を注いでいる分野の単語は、名前の素晴らしい源泉となります。

  • 感覚的な好みから: 特定の色や香り、音の響きといった、感覚的な好みから名前を考えるのも素敵です。例えば、「碧(あお)」「セピア」といった色から連想したり、「リン」という鈴の音から名前を付けたりする方法が考えられます。

  • 抽象的な概念から: 「夢(ゆめ)」「希望(のぞみ)」「そら」といった、自分が大切にしている価値観や好きな概念を名前にするアプローチです。これは、自分の内面性を表現するのに非常に適しています。

自身のルーツや名前から着想を得る

完全に新しい名前を作るのではなく、自分の本名やこれまでの人生で呼ばれてきた「あだ名」をベースにすると、自然で愛着の湧きやすい名前を作ることができます。

  • アナグラム(文字の並べ替え): 自分の本名やニックネームの文字を並べ替えて、全く新しい響きの言葉を作り出す手法です。元の名前の響きが少しだけ残るため、自分だけの特別な暗号のようにも感じられます。

  • 一部抜粋と組み合わせ: 苗字と名前から一文字ずつ取る、あるいは音の一部を切り取って組み合わせることで、ユニークな名前が生まれます。

  • 多言語への翻訳: 自分の名前や好きな言葉を、英語やフランス語、ラテン語など、異なる言語に翻訳してみるのも面白いでしょう。普段聞き慣れない響きが、新鮮で洗練された印象を与えることがあります。

言葉の響きと見た目で創造する

特定の由来にこだわらず、言葉が持つ音の響きや文字の見た目といった、直感的な感覚を頼りに名前を創造する方法です。 VRChatならではの自由な発想が活かせます。

  • リフレイン(音の繰り返し): 「ミミ」「ココ」「ナナ」のように、同じ音を繰り返す名前は、覚えやすく可愛らしい印象を与えます。これは特に、小柄でキュートなアバターと相性が良いでしょう。

  • 造語(言葉の組み合わせ): 複数の単語を組み合わせて、自分だけのオリジナルな言葉を作り出す手法です。例えば、「星(ステラ)」と「夢(ドリーム)」を合わせて「ステラドリーム」とするなど、可能性は無限に広がります。

  • タイポグラフィ(文字の見た目): 名前の意味や響きだけでなく、ネームプレートに表示された時の文字の並び、つまり見た目の美しさで名前を決めるというアプローチもあります。シンメトリーな名前や、特定の漢字が持つデザイン性を重視するのも一つの方法です。

これらのアプローチは、あくまで発想の出発点です。実際には、これらの方法を複数組み合わせることで、より深みとオリジナリティのある名前が生まれることも少なくありません。

様々な角度からアイデアを出し、楽しみながら自分だけの一番しっくりくる名前を見つけてください。

VRChatの名前変更とおすすめの工夫

  • 名前の後ろに付ける文字の工夫
  • 名前の上のランク表示について
  • ディスプレイネームの名前変更手順
  • 名前変更する際の注意点
  • VRChatのおすすめな名前まとめ

名前の後ろに付ける文字の工夫

希望のディスプレイネームが既に他のユーザーに使用されていて登録できない場合でも、少し工夫を凝らすことで、理想に近い名前を使える可能性があります。

その代表的な方法が、名前の後ろに特定の文字や記号、数字を追加することです。

例えば「UTANO」という名前にしたいけれど既に使われている場合「UTANO_」のようにアンダースコアを付け加えることで、別の名前として登録できます。これは、システム上は異なる文字列として認識されるためです。

また、数字を追加するのも一般的な手法です。「UTANO08」のように、自分の好きな数字やラッキーナンバーを組み合わせることで、オリジナリティを出すことができます。

この場合、他のユーザーからは単に「うたのさん」と呼ばれることがほとんどで、数字まで含めて呼ばれることは少ないため、呼び名としての違和感もあまりありません。

さらに、海外のユーザーとの交流を意識して「kidAjp」のように、国や地域を示すアルファベットを付けるユーザーもいます。これは、自分がどのコミュニティに属しているかをさりげなく示す方法としても有効です。

このように、少しの追加要素で名前のバリエーションは大きく広がります。

うたの
うたの

希望の名前が使えないと諦める前に、これらの工夫を試してみてはいかがでしょうか。

名前の上のランク表示について

VRChatでは、ディスプレイネームの上に、ユーザーの信頼度を示す「トラストランク」が色付きのプレートで表示されます。

VRChatのトラストレベルを徹底解説!上げ方から確認方法まで
VRChatのトラストレベルとは?その疑問に完全回答。VisitorからTrustedまでの各ランクでできること、効率的な上げ方、下がる原因を丁寧に解説します。放置や課金、フレンドなしの影響も網羅し、あなたのVRChatのトラストレベルに関する悩みを解決します。

トラストランクは、VRChatのプレイ時間、フレンドの数、アバターやワールドのアップロード数など、様々な活動実績に基づいて変動するシステムです。ランクは以下の5段階に分かれています。

  • Visitor(白): VRChatを始めたばかりのユーザー

  • New User(青): 少しプレイに慣れてきたユーザー

  • User(緑): VRChatの基本的な機能に精通したユーザー

  • Known User(オレンジ): 経験豊富で、コミュニティに貢献しているユーザー

  • Trusted User(紫): VRChatを深く理解し、非常に信頼されているユーザー

このランク表示は、一種のステータスとして機能する側面があり、特にPublicワールドなどでは、他のユーザーがその人を判断する際の一つの目安になります。

例えば、ランクが高いユーザーは荒らし行為などを行う可能性が低いと見なされやすく、信頼されやすい傾向があります。

自分の名前が他のユーザーからどのように見えているかを意識する際、このランク表示の存在も頭の片隅に置いておくと、VRChatの文化をより深く理解できるでしょう。

ディスプレイネームの名前変更手順

ディスプレイネームは、VRChatの公式サイトから簡単な手順で変更できます。ここでは、具体的な変更方法を解説します。

ステップ1:VRChat公式サイトにログイン

まず、お使いのウェブブラウザでVRChatの公式サイトにアクセスし、自分のアカウントでログインします。

ステップ2:アカウント設定画面へ移動

ログイン後、画面左側にあるメニューから歯車の形をした「Settings」アイコンをクリックします。すると、アカウントに関する設定ページが表示されます。

VRChat 名前変更

ステップ3:新しいディスプレイネームの入力

設定ページの中に「Change Display Name」という項目があります。ここに変更したい新しいディスプレイネームを入力してください。

新しい名前を入力したら、最後に「Change Display Name」ボタンをクリックします。これで変更手続きは完了です。VRChatにログインし直すと、名前が新しくなっていることが確認できます。

VRChat 名前変更

 

やり方自体は非常にシンプルですが、後述する注意点をよく読んだ上で、慎重に操作を行うことが大切です。

名前変更する際の注意点

ディスプレイネームの変更は簡単に行えますが、いくつか重要な注意点が存在します。これらを理解しないまま変更してしまうと、思わぬ後悔につながる可能性があります。

90日間の変更不可期間

最も重要な注意点は、一度ディスプレイネームを変更すると、そこから90日間は再度の変更が一切できなくなるというルールです。

もし新しい名前にスペルミスがあったり、気に入らなかったりしても、3ヶ月間はその名前で過ごさなければなりません。変更を確定する前には、本当にこの名前で良いか、誤字脱字はないかを何度も確認しましょう。

元の名前に戻せない可能性

変更前の名前が気に入っていて、一時的に別の名前に変えた後、また元に戻したいと考えることもあるかもしれません。

しかし、あなたが名前を変更した後に、他の誰かがあなたの以前の名前を登録してしまった場合、その名前を取り戻すことはできなくなります。愛着のある名前を変更する際は、そのリスクを考慮する必要があります。

フレンドへの周知

VRChatでは、多くのユーザーが「アバターの見た目」と「名前」で相手を記憶しています。そのため、特に親しいフレンドが増えた後に名前を変更すると「誰だか分からなくなってしまった」という状況が起こり得ます。

名前を変更した際は、SNSで事前に告知したり、フレンドに会った時に直接伝えたりするなど、周囲への配慮をすると、混乱を避けられます。

これらの注意点を十分に理解した上で、計画的に名前の変更を行いましょう。

VRChatのおすすめな名前まとめ

この記事で解説した、VRChatでのおすすめの名前に関するポイントを以下にまとめます。

  • VRChatには変更不可の「ユーザーネーム」と変更可能な「ディスプレイネーム」がある
  • 他のユーザーとの交流では主にディスプレイネームが使われる
  • ディスプレイネームは4文字以上15文字以下で設定する必要がある
  • ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットが使用可能
  • 他のユーザーと同じ名前は使用できない
  • 名前はコミュニケーションの第一歩であり、呼びやすさが重要
  • 呼びやすい名前は相手に親近感を与え、交流を円滑にする
  • 名前の決め方として、発音のしやすさを意識することが大切
  • 自分の趣味や好きなものを名前に反映させる方法がある
  • 本名やあだ名をアレンジするのも一つの手
  • 希望の名前が使えない場合はアンダースコアや数字で工夫できる
  • 名前の変更は公式サイトから簡単に行える
  • 一度名前を変更すると90日間は再変更できない
  • 変更前の名前に戻せないリスクも考慮する必要がある
  • 名前を変更した際はフレンドに周知すると親切
タイトルとURLをコピーしました