VRChatのトラストレベルを徹底解説!上げ方から確認方法まで

コミュニティ・文化

VRChatを始めたばかりの方が最初に気になることの一つに「トラストレベル」があります。VRChatのトラストレベルとは一体何なのか、どうすればランクが上がるのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

アバターのアップロードやワールド公開といった、VRChatを最大限に楽しむための機能は、このトラストレベルに大きく関係しています。

この記事では、各トラストレベル別にできることの違いから、ランクの確認方法、そして効率的な上げ方までを網羅的に解説します。また、ランクが下がる原因や、長時間の放置、課金、あるいはフレンドなしといった特定の状況がランクにどう影響するのかについても詳しく掘り下げていきます。

この記事を読めばこんなことが分かる
  • 各トラストレベルで解放される機能
  • トラストレベルを効率的に上げる具体的な方法
  • トラストレベルが下がる原因と対策
  • 課金やフレンドの有無がランクに与える影響

VRChatのトラストレベルの基本を解説

  • トラストレベルとは?
  • 自分のランクの確認はブラウザからも可能
  • トラストレベル別にできることの一覧
  • 特殊なトラストランクの種類について
  • セーフティとシールドシステムの関係

トラストレベルとは?

VRChatにおけるトラストレベルとは、ユーザーの「信用度」を可視化するためのシステムです。これはVRChatのトラスト&セーフティシステムの一部であり、全てのユーザーが安全で快適なコミュニケーションを楽しめる環境を維持することを目的としています。

トラストレベルは下からVisitor→New User→User→Known User→Trusted Userの5段階に分けられています。

VRChat トラストレベル

このシステムは、ユーザーのVRChat内での行動を様々な角度から評価し、信頼度を計算しています。例えば、VRChatの利用時間、作成したコンテンツによるコミュニティへの貢献度、他ユーザーとの交友関係などが評価の対象になると考えられています。

言ってしまえば、トラストレベルはVRChat内での経験や貢献度を示すバッジのようなものです。レベルが上がることで、アバターのアップロードやワールドの公開といった機能が解放され、VRChatで出来ることが増えていきます。

逆に、迷惑行為などを行うとレベルが下がることもあり、コミュニティの健全性を保つための重要な役割を担っているのです。

自分のランクの確認はブラウザからも可能

自分の現在のトラストレベルは、VRChatのゲーム内と公式サイト(ブラウザ)の二つの方法で手軽に確認できます。

ゲーム内での確認方法

VRChatをプレイ中に確認する最も簡単な方法です。まず、メニュー画面である「クイックメニュー(Launch Pad)」を開きます。そして、表示されている自分の名前を選択すると、プロフィール画面が開きます。

VRChat トラストレベル 確認

 

その画面内に、現在のトラストレベルがアイコンとテキストで表示されています。

VRChat トラストレベル 確認

 

他のユーザーのランクも、クイックメニューを開いた状態でそのユーザーを見ると、ネームプレートの上に表示されるため、一目でわかります。

公式サイト(ブラウザ)での確認方法

ゲームを起動していなくても、PCやスマートフォンのブラウザから確認する方法もあります。VRChatの公式サイトにログインし、自分のプロフィールページにアクセスしてください。

VRChat トラストレベル 確認 ブラウザ

ここでもゲーム内と同様に、現在のトラストレベルが表示されます。この方法は、外出先から自分のランクを確認したい場合などに便利です。

うたの
うたの

実はこれ、前はゲーム内でしか確認できなかったんです。今は便利になりましたね!

トラストレベル別にできることの一覧

トラストレベルは、主に5つの段階に分かれており、レベルが上がるごとにVRChat内でできることが増えていきます。各レベルの名称、ネームプレートの色、そして解放される主な機能は以下の通りです。

トラストレベル 画面上の表示 アバター&ワールドのアップロード ワールドの公開申請
Visitor Visitor 灰色 × ×
New User New 青色 ×
User User 緑色
Known User Known 橙色
Trusted User Trusted 紫色

Visitor (ビジター)

VRChatを始めた全てのユーザーが、まずこのランクからスタートします。最も制限が厳しいレベルであり、自分で作成したアバターやワールドのアップロードはできません。アバターの変更は、ワールドに設置されているパブリックアバターなどを利用することになります。

New User (ニューユーザー)

VRChatを数時間から十数時間プレイし、フレンドを作るなどして活動すると到達できるランクです。このレベルになると、Unityを使って自分でカスタマイズしたアバターをVRChatへアップロードできるようになります。

ワールドのアップロードも可能になりますが、まだ一般公開(パブリック化)はできず、フレンドを招待することのみ可能です。

User (ユーザー)

New Userとしてさらに活動を続けると、このランクに上がります。Userになると、自分が作成したワールドを「Community Labs」へ申請し、審査を経て一般公開できるようになります。VRChatの主要な機能のほとんどは、このランクで利用可能となります。

Known User (ノウンユーザー) & Trusted User (トラステッドユーザー)

これ以降のランクでは、機能的な制限の解除は特にありません。これらのランクは、VRChatを長期間プレイし、コミュニティに貢献してきたベテランプレイヤーの証と言えます。

他ユーザーのセーフティ設定によっては、アバターのパーティクルやカスタムアニメーションなどが表示されやすくなるという利点があります。

うたの
うたの

まずは、アバターをアップロードできるようになるNew User(ニューユーザー)を目指すのが最初の目標です。

特殊なトラストランクの種類について

前述の5段階のランク以外に、特定の条件下で適用される特殊なランクや属性が存在します。これらはユーザー間の関係性や役割を示すもので、通常のランクとは少し意味合いが異なります。

Friends (フレンズ)

あなたがフレンド登録したユーザーは、あなたからはこの属性として表示されます。ネームプレートの色は黄色で表示され、トラストレベルに関わらず、セーフティ設定が大幅に緩和されるのが特徴です。これにより、フレンドのアバターのギミックやアニメーションがすべて表示されやすくなります。

Nuisance (ニューサンス)

他のユーザーへの嫌がらせといった迷惑行為を繰り返すと、警告の後にこのランクに設定されることがあります。このランクになると、他のユーザーからはデフォルトでアバターが非表示になり、音声もミュートされるなど、非常に厳しい制限が課せられます。コミュニティの秩序を乱すユーザーへのペナルティと言えます。

うたの
うたの

普通にプレイしていればNuisanceになることはないので安心してくださいね。

VRChat Team (VRChat チーム)

VRChatの運営に関わる公式スタッフに割り当てられるランクです。ネームプレートは赤色で表示されます。運営メンバーはブロックやミュートができないという特徴があります。

普段はランクを「User」として表示していることもあるため、気づかない場合もありますが、VRChatの健全な運営を支える重要な存在です。

セーフティとシールドシステムの関係

トラストレベルは、VRChatの「シールドシステム」と深く連携しています。シールドシステムとは、ユーザー一人ひとりが自身の安全性や快適さに合わせて、他のユーザーのコンテンツ(アバター、音声、パーティクルなど)をどの程度表示するかを、相手のトラストレベルに応じて細かく設定できる機能です。

この設定は、クイックメニューのセーフティ設定から変更できます。例えば、PCへの負荷を軽減したい場合や、不快な表現に遭遇するリスクを減らしたい場合に役立ちます。

シールドシステムには、いくつかのプリセット設定が用意されています。

シールドレベル Visitor New User User Known User Trusted User
Normal (標準) 声・アバター 声・アバター 声・アバター・アニメーション 声・アバター・アニメーション・音声 全て許可
Maximum (最大) 声・アバター 声・アバター
None (なし) 全て許可 全て許可 全て許可 全て許可 全て許可

上の表は、設定ごとの許可対象を示しています。

例えば、多くのユーザーが初期設定にしている「Normal」では、信頼度の低い「Visitor」のアバターは、過剰なエフェクトなどが制限された状態で表示されます。一方で、信頼度の高い「Trusted User」に対しては、全てのコンテンツが表示されるようになっています。

このように、トラストレベルはユーザーの信用度を示すだけでなく、他のユーザーがあなたをどのように見るかを決定する上でも重要な役割を果たしているのです。

VRChatのトラストレベルを上げる方法と注意点

  • トラストレベルの効率的な上げ方
  • トラストレベルが下がる行為と原因
  • 長時間の放置はランクアップに影響する?
  • VRChat Plusの課金でランクは上がる?
  • フレンドなしでもランクアップは可能か
  • VRChatのトラストレベルを理解して楽しもう

トラストレベルの効率的な上げ方

VRChat トラストレベル 上げ方

トラストランクを上げるための正確な条件は、悪用を防ぐために公式からは意図的に公開されていません。しかし、多くのユーザーの経験から、いくつかの効果的な方法が知られています。

最も確実な方法は、VRChatの世界で様々な活動を楽しみ、積極的にコミュニティに参加することです。具体的には、以下のような行動がランクの上昇に繋がりやすいと考えられています。

まず、プレイ時間を着実に重ねることが基本となります。様々なワールドを訪れて探検したり、イベントに参加したりすることで、アクティブなユーザーであると認識されます。

次に、他ユーザーとの交流も非常に大切です。新しいフレンドを作りコミュニケーションを取ることは、コミュニティへの参加意欲を示す行為として評価されるようです。ただし、単に手当たり次第フレンド申請を送るのではなく、質の高い交流を心がけることが鍵となります。

また、New Userランクに到達した後は、自分でアバターやワールドを作成し、アップロードすることもランク上昇に貢献します。これはVRChatのプラットフォームを豊かにする直接的な貢献と見なされるためです。

うたの
うたの

VRChatでいろんな活動を楽しみ、積極的にコミュニティに参加すれば、自然と上がっていきます。

トラストレベルが下がる行為と原因

VRChat トラストレベル 下がる

トラストレベルは上がるだけでなく、特定の行為によって下がることもあります。コミュニティの安全と快適さを損なう行動は、ペナルティとしてランクの降格に繋がる可能性があります。

最も直接的な原因は、他のユーザーへの迷惑行為です。これには、嫌がらせ、暴言、不適切な行動などが含まれます。他のユーザーから多数のブロック、ミュート、または通報を受けると、システムの評価が著しく低下し、ランクが下がる、あるいは「Nuisance」ランクに指定されることがあります。

VRChatの利用規約に違反する行為も、もちろんランク低下の原因です。不適切なコンテンツ(アバターやワールド)のアップロード、アカウントの不正利用、他人のなりすましといった行為は厳しく監視されています。

さらに、一部のユーザー間では、一度に大量のフレンドを解除する行為も、システムに不自然な行動と判断され、ランクに悪影響を及ぼす可能性があると言われています。フレンド関係の整理は慎重に行う方が良いかもしれません。

うたの
うたの

トラストレベルに関係なく、迷惑行為は絶対NGです。みんなが安心して楽しめる場所にしましょう。

長時間の放置はランクアップに影響する?

VRChatのトラストレベルを上げるにはプレイ時間が必要ですが、単にログインしたまま長時間放置(AFK – Away From Keyboard)しているだけでは、ランクは上がりにくいとされています。

その理由は、トラストシステムがユーザーの「アクティブな活動」を評価しているためです。システムは、あなたがワールドを移動したり、他のユーザーと交流したり、メニューを操作したりといった能動的なアクションを検知して、コミュニティへの参加度を測っています。

そのため、同じ場所にただ立っているだけの状態は、プレイ時間としてカウントはされても、信頼度の上昇にはほとんど貢献しないと考えられます。

もちろん、フレンドと一緒のワールドで会話を楽しみながら、時々休憩のためにAFKになる、といった自然な範囲での放置は問題ありません。しかし、ランクアップのみを目的として、無人の状態で長時間クライアントを起動し続ける行為は、非効率的であると言えるでしょう。

VRChat Plusの課金でランクは上がる?

VRChat トラストレベル 課金

手早くトラストレベルを上げたい場合、有料プランである「VRChat Plus」に加入するという選択肢があります。VRChat Plusに登録すると、特典として一度だけトラストランクが上昇するブースト効果を得られます。

メリット

この特典の最大のメリットは、始めたばかりの「Visitor」ランクのユーザーが加入すると、確実に「New User」ランクに上がれる点です。これにより、通常は数時間から十数時間かかるプロセスを省略し、すぐに自分のオリジナルアバターをアップロードする権利を得ることができます。いわば、コンテンツをアップロードする権利を購入する、と言い換えることも可能です。

注意点

ただし、このランク上昇効果はあくまで一度きりのブーストであり、永続的にランクが上がりやすくなるわけではありません。また、ブーストによる上昇幅は、元のランクによって異なり「User」以上のランクのユーザーが加入しても、目に見える変化は感じにくいとされています。

なお、VRChat Plusを途中で解約しても、ブーストによって上がったトラストレベルが下がることはありません。そのため、アバターのアップロードだけを急ぐのであれば、1ヶ月だけ契約するという活用方法も考えられます。

うたの
うたの

初心者さんがすぐ課金してNew Userになるのは、あまりおすすめしていません。

Visitorの期間は「初心者さんかな?」と周りに優しく見守ってもらえる特別な時間。のんびり楽しむのも、VRChatの素敵な過ごし方ですよ。

フレンドなしでもランクアップは可能か

VRChat トラストレベル フレンドなし

結論から言うと、フレンドが一人もいない状態でトラストレベルを上げることは、不可能ではありませんが、非常に困難で時間がかかる可能性があります。

多くのユーザーの経験上、特に最初の関門である「Visitor」から「New User」へのランクアップには、最低でも一人のフレンドを作ることが半ば必須条件のようになっているという説が有力です。これは、フレンドとの交流が、VRChatコミュニティへの参加意思を示す最も分かりやすい指標の一つだからです。

実際に、フレンドがいないまま数百時間、数千時間とプレイを続けてもランクが上がらなかったり、ランク表示は上がったものの、アバターのアップロード権限が付与されないといった不具合的な状況に陥った事例も報告されています。

もしどうしてもフレンドを作らずにランクを上げたい場合は、ひたすら様々なワールドを巡り、長時間プレイを続けることになりますが、効率的な方法とは言えません。

VRChatの面白さは他者との交流にあるため、まずは勇気を出して誰かにフレンド申請を送ってみることが、ランクアップへの一番の近道となるでしょう。

VRChatのトラストレベルを理解して楽しもう

この記事で解説したVRChatのトラストレベルに関する重要なポイントを以下にまとめます。

  • トラストレベルはVRChat内でのユーザーの信用度を示す指標
  • ランクは主にVisitorからTrusted Userまでの5段階で構成される
  • ランクが上がるごとにアバターのアップロードなどの機能が解放される
  • 自分のランクはゲーム内メニューや公式サイトのブラウザで確認できる
  • ランクを上げるにはプレイ時間、フレンドとの交流、コンテンツ制作が効果的
  • コミュニティへの積極的な参加が信頼度向上に繋がる
  • 単なる長時間の放置だけではランクは上がりにくい
  • 他のユーザーへの迷惑行為や規約違反はランクが下がる原因となる
  • 有料プランVRChat Plusの課金で一度だけランクをブーストできる
  • 課金はVisitorからNew Userへ即時昇格したい場合に特に有効
  • フレンドなしでのランクアップは可能だが、非常に非効率的
  • 最初のランクアップにはフレンドの存在が重要とされている
  • FriendsやNuisanceなど、通常とは異なる特殊なランクも存在する
  • シールドシステムにより、相手のトラストレベルに応じて表示を制限できる
  • ランクを上げること自体を目的とせず、VRChatでの体験を楽しむことが大切
タイトルとURLをコピーしました